• HOME
  • 今後の予定
  • アクセス
  • レンタルギャラリー問い合わせ
  • 七宝焼き体験できます
  • 筒井きよ子個展「花から花へ」
  • 星野阪翔個展「私と書」
  • 根ケ山恵司&平田桂子二人展
  • 錫匠すず体験会【伏見】
  • 2024年の開催
  • 2023年の開催
  • 年末企画「第3回ちょこっと展」
  • 岩澤武司個展【瞳景と落光】
  • 小原流 柳生千翔いけばな展
  • 松島洋一・岡本直 二人展3rd
  • 世界の子ども絵展 in 伏見 2024
  • aoba個展「ねこのパジャマ」
  • アート企画展「月日貝」
  • アトリエ悠企画展「月日貝」作家と作品
  • アキコハセガワ 版画展
  • 小森文雄「祇園祭展」
  • おおえはるき個展
  • 笹葉水智展★想いをKATACHIに★
  • 第6回天才アート企画展「アクア」
  • ゲオルギー・コヴェンチューク「GAGA 展」by片山ふえ
  • 西山掌太展
  • 福井眞理子「Ricoの宝旅展」
  • Kageyama Hiroki 個展
  • 第2回ちょこっと展
  • 髙橋美佳「こころを綴る。」
  • 村上公也個展「TURNBUCKLE」
  • 無声映画「御誂治郎吉格子」
  • 坂入ふみ子「父と娘の絵話展」
  • 世界のこどもの絵展 IN 伏見 2023
  • 羽根をあつめて展
  • つくるよろこび by family
  • 第1回ちょこっと展
  • 佐久間シャル「トリあえず、トリ展」
  • Angela Merayo「アンヘラメラヨ展」
  • 天才アート展2023 in ふしみ
  • 坂入ふみ子のシルバージュエリーとアクセサリー展
  • アトリエ悠 平田桂子「七宝展」
  • てづくり庵HATA「木の香りにつつまれて」
  • 中村直美「キルト展」
  • 上田彩&平田桂子「手織展」
  • 手織り体験できます
  • 2025秋のアート企画展「風が」
2025.07.01 02:45
LINE公式アカウント 始めました
とりあえず、トライしてみました。早速に友達追加してくださった方々、ありがとうございます!!展示会・企画展募集・七宝焼き体験の案内を配信します。七宝焼き体験のポイントカードも作りました(^^♪つながりが広がるよう、友達追加していただけると嬉しいです。LINE公式アカウント【アトリエ悠】のIDは@690zcpuaLINEで友達検索して追加してくださいm(__)m
2025.05.16 13:19
季の花と季の人形
色とりどりの春の花々を筒井きよ子さんはアクリル画・水彩画・水墨画で描かれています。アクリル絵具で描かれたチューリップはその鮮やかな色を主張するような力強さが迫ってきます。水彩画で描かれた黄色い花々や紫陽花は内からふわっと柔らかな光があふれます。水墨画は花の存在感を伝えます。筒井さんの花の捉え方と画法との調和が感じられます。和室に展示された鍾馗さんは五月人形としても飾られますが、京都では災いを除ける神さんとして屋根に飾られて睨みをきかせてきました。今も見かけることができます。様々な形の鍾馗さんがありますが、正面向きに置くと向かいの家とにらみ合いになるといけないので、ちょっと斜め向きに置かれているそうです。筒井さんの鍾馗さんは、睨みをきかせつつもほっこり感...
2025.04.30 01:10
「書」は人生の伴侶
星野阪翔さんは日常から言葉をすくい上げ、独自の「書」に昇華させていきます。48歳のある日、突然襲った病に彼女は体の自由を奪われました。
2025.04.15 09:40
「タイガーマウス」から二人展へ いらっしゃあい🐾
2023年、コラボの最初のきっかけはアトリエ悠での天才アート展。「恵司のカブト虫の絵を七宝焼きで作ってほしいという方がある」というお母さんの言葉でした。彼の絶妙な色使いのカブト虫は七宝焼のデザインにぴったりだし、制作意欲がくすぐられました。けれども、彼の描くタイガーのフォルムと寄せ絵の発想をとてもおもしろく感じていた私は「タイガーマウス」を作りたくなりました。問題はネズミが超苦手の私… 迷っている私に「ミッキーマウスだってねずみでしょ」の恵司さんの一言。。。2024年、意を決し、七宝タイガーマウスがやっと完成。恵司さんの個展で一緒に展示しようということになりましたが、2025年、個展ではなく二人展ということに。しばらく作品らしいものを制作していなかった...
2025.04.02 01:24
こころくすぐるアクセサリー
桜の季節、アートクレイシルバー作品の数々が届きました。
2025.03.01 03:54
錫工芸にチャレンジ
春のアート体験会の参加募集を始めます。昨年、はじめて錫の工芸体験会に参加しました。錫の酒器でお酒がいっそう美味しくなると聞いて(笑) お水も浄化してくれます‼錫【すず Sn】金・プラチナ・銀に続く価値の高い金属。しかも、さびにくく、酸化しにくい。人体への影響がない。しかもしかも扱いやすい。なんと魅力的な金属 ♡✌(⋈◍>◡<◍)。✧♡中元さんの体験会は鋳造(ちゅうぞう)や鍛金(たんきん)を初心者にも取り組みやすく工夫されています。参加ご希望の方は早めにご予約ください。先着順です。会期中、中元さんの作品も展示します。体験にかかわらずお越しいただき、ご覧ください。錫工芸体験は3月20日(木・祝)~3月23日(日)午後開催です。3月17日(月)まで七宝焼体験...
2025.01.11 06:34
ねことミモザと玩具箱
「ねことミモザと玩具箱」さんは、下鴨神社や百万遍や植物園のてづくり市に昨年デビューされ、好評で完売つづき。ねこミモさんとはおおえはるきさんの個展で知り合いました。てづくり市ではアトリエ悠のAYAさんの作品も今後扱ってもらう予定です。入荷は不定期で予告なしの販売ですので、お越しになった時にあればラッキー✌
2025.01.06 08:28
時を忘れてものづくり 七宝焼き&手織
2025年が明けました。私、年女です。だからといってなにもないのですが、明日に続くこの時を過ごせていることに感謝。みなさま、今年もどうぞよろしくお付き合いください(*^_^*)1月2月3月のさむ~い間、温かいギャラリーで七宝焼きや手織を体験しませんか?時を忘れてモノづくりをしたあとは心も温まっていることと思います。会期中に「ねことミモザと玩具箱」さんのスコーンやクッキーの入荷も予定しています(^^♪体験会期中は火曜定休以外にも不定休(私も時を忘れて制作予定)なので、体験の有無に関わらず、お越しいただける前にご一報くださいませ<(_ _)>
2024.12.10 15:50
【年の瀬】に アートな一品で
今年もギャラリーを通じて多くの方々と出会い、アートを共に楽しむことができました。ありがとうございました。12月はゆく年を振り返り、くる年に新たな思いを馳せる時期。各作家が思いを込めて制作されたアートな一品をご覧いただき、素敵な新年をお迎えくだされれば幸いです。「第3回ちょこっと展」では過去の特別展を見逃した方や思い起こしたい方に出品作家の特別展HPをQRコードでアクセスできるようにしました。また作品やグッズも展示即売します。12月11日(水)~12月22日(日)まで13:00~17:00、休まずオープンしています。
2024.11.05 13:17
見てください 瞳に映る景を
この作品「瞳景ーUMI」は2012年京展賞を受賞されたもので、今年2024年アトリエ悠企画展「月日貝」において展示していただきました。アクリル板にインクジェット印刷 W1900㎜×H600㎜今回は宇治平等院や一匹のカマキリを見つめる圧巻の作品が展示されます。また、新シリーズ「落光」の静逸な作品の数々をお楽しみください。
2024.11.02 14:29
自然の造形を作家の造形へ
花屋さんから注文した生花が届けらます。けれども、色・咲きよう・枝ぶり等々はその時までわかりません。器を前に花が次々と活け込まれ、新たな形で花が活きていきます。限られた時間の中で計画と即興を織り交ぜながら、自然の造形を作家の造形へと見事に変容。柳生千翔さんはこの活け込みを「一期一会」として捉え、熟考し、丁寧に取り組まれます。吉田豊照先生ほか2名の方の出瓶もあります。小原流いけばなをぜひお楽しみください。展示は11月3日4日の二日間です。
2024.10.24 13:26
風景にある光 - 水彩画とアクリル画
風景にある光について水彩画の松島洋一さんとアクリル画の岡本直さんに描き方の違いを教えていただきました。松島さんは光の透明感を計算して白い部分には絵具を置かず、水彩画用紙に一気に風景を描き上げていく。岡本さんは用紙にアクリル絵の具を積み重ねて光をじっくり描いていく。白い色も。松島さんの作られる木のおもちゃにはずっと遊んでいたくなる楽しさがあり、岡本さんが話される教え子の話にはずっとつづく温かさがあります。お二人の風景画の光と空の描写からは共通して心休まる思いが広がっていきます。描写の違いとともにご鑑賞いただければと思います。10月25日(金)~27日(日)の午前10時~午後5時まで。

アトリエ悠

あなたとつながる       であいをつなぐ    クリエイティブスポット   ギャラリー貸します

記事一覧

Copyright © 2025 アトリエ悠.